株式会社Digital Ureska

埼玉県市立瓦葺中学校にて

保護者向け情報モラル講演を実施しました

2025年1月31日(金)に、埼玉県市立瓦葺中学校で実施された保護者向け講演会にて、弊社代表の山本が講師を務めました。

講演概要

中学生を取り巻くインターネット環境は年々多様化・高度化しており、SNSや動画配信、オンラインゲームなどを通じたトラブルも増加しています。
本公演ではこのような背景をふまえ、中学校生活における適切なネット利用のあり方と家庭でのルール作りの重要性についてお話しさせていただきました。

「中学校生活におけるネットモラル・情報セキュリティ」

  • 中学生におけるスマートフォン利用の現状
  • インターネットにおけるトラブル事例
  • 親子間でのスマートフォン利用ルールの重要性
  • おすすめのセキュリティ設定、見守り機能

登壇者からのメッセージ

今回の講演では、中学生にとって当たり前の存在となったスマートフォンやインターネットについて、日々の使い方を少し立ち止まって考えるきっかけになればと思いお話ししました。

インターネットは学びや交流の幅を広げる一方で、思わぬトラブルにつながることもあります。一方的にルールを押しつけるのではなく、お子様と一緒に話し合いながら無理なく続けられる約束ごとを作っていくことが大切です。

講演では、身近で起こりやすい事例も交えながら、今日からできる工夫や声かけについて具体的にご紹介しました。
これを機に、ご家庭内でのコミュニケーションを深めるきっかけになれば幸いです。

ご参加いただいた保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。

お問い合わせ

Digital Ureskaでは、学校向けのICT研修や情報モラル研修など様々なテーマで講演を行っています。
生成AIやChatGPTといった最新トレンドはもちろん、各自治体様・学校様の課題に合わせたオリジナル研修にもご対応可能です。

ご相談だけでも承っております。研修や講演をご検討の際は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

登壇者の紹介

山本 裕伸

埼玉県、神奈川県、北海道の350校以上の学校(小中高)や教育機関、中小企業に対し、ICT研修を提供。
これまでに400回にわたり研修を実施。
参加者数は延べ5000名を超える。